旧ATスポーツ!/BW'Sログ

元aprilia MANA850乗り、
現在は2016年式 BW'S(SEA6J)乗り。

2014年09月

つぶやき

きのうウィルバースジャパンから返信ありました。
早ーい。こちらから日曜にメール出してドイツ本国に確認してからの返信、その間24時間掛かっていません。これがもしイタリアで作っているものだったら……いや、何も言うまい。

ちょっと交渉中。

ウィルバース購入準備

友人の誘いで3DSのスマブラ買っちゃった。これでまたバイク趣味から離れますね(^q^)
よーやっと重い腰を上げて取り掛かる大きなカスタム案件。

ライダーの体重や用途を加味してドイツで組まれた製品が航空便で仲介業者のウィルバースジャパンを通して送られてくるシステムですが、前の納期に難があった時代から劣る点が一つ。
バネの色をオーダーできなくなったんですよねー。前は100種以上のオプションがあったんですが今は黒か青。これはカネバンさんの塗装工場でバネ塗装してもらえるか相談か。一緒にブレーキローターを換えるかHIDを入れるかしてもいいですね。

それともう一つ。これは前の業者からなんですが……
ウィルバース カタログ
643シリーズが欲しいんですけどアルマイト部品の組み合わせが気に入りません。赤は素敵。
これはどうにかしてもらいたいのでメールで確認を取ります。

ウィルバース メール

あとからバラす技術は自分にありませんし、アルマイト業者に出すのも面倒ですので。

ヘッドライト光軸調整ボルト干渉による配線ホース破損

大した話じゃないんですが先日ツーリング後に洗車して気付いた内容。
右側フロントウィンカーの根本にヘッドライトの光軸を調整するボルトがあるんですけど……
DSC00616
DSC00617
これが配線を保護するホースに干渉し、ホースが縦に裂けていました。
(画像はすでに黒いテープで補修したもの)

ホースの中の配線はそれぞれ被覆されているんで短期的には問題ないでしょうが、長期的に考えると電装トラブルへ繋がりかねない為ビニールテープで補修しました。
ホースよりは摩擦に強いのでこれで保つはず。

MANA GTならカウルがありますしそもそもヘッドライト周りの構造が違うから問題ないかも知れませんけど、自分と同じく無印のMANAに乗っている人は確認された方がいいかと思います。

ちなみにボルトを干渉しないくらい締め込んじゃえばいいと思って締めたらハイビームがすごい右寄りとなったので断念。元の飛び出し量に戻しました。このボルトが少し出るのは仕方ないようです。
いやあ、ホースの取り回しを考えた設計にツッコミ入れたい。

富士登山ツーリング リベンジ

8/22(金)
混雑を避けるため久しぶりに有給を取っていざフジヤマ。……1月にツーリング行って以来の有給か。
有給全消費して2ヶ月で日本半周とかしたいなー。無理ですが。

朝6時に起床。
DSC00545
身支度を整えまずは郵送で届いた車検証をナンバープレートに貼り付けねば。

DSC00547
説明書が付属しているので分かり易ーい。

DSC00546
しっかり脱脂してから貼り付け。これから2年頼むぜ!

DSC00548
それからGIVI箱とボースイパッカーを付けて7時に出発しました。
道志(国道413号)から山中湖を周り、国道138号を南へ。

以下長いので続きへ。続きを読む

富士登山ツーリング リベンジ・準備編

先月のネタです。

去年の7月の連休に富士登山ツーリングを計画して実行。
しかし山頂の野宿でロクに身体を休められずに体力は限界、夜が明けてから下山するだけで精一杯という有り様。富士山の麓をグルリと回ってツーリングを満喫とは行きませんでした。

あれから一年。
DSC00543
冷たい雨風に晒されるならエマージェンシーブランケットを用意しよう。

DSC00541
岩場で身体が痛くて眠れないなら鹿番長のフォームマットを用意しよう。

素直に山小屋を予約しろという話ですが、野宿できるなら野宿で安く収めていいじゃないですか?

さて富士山には4つの登山ルートがありますが今年は一番長い御殿場口から登ることにしました。
去年の須走口は標高2000mスタートでしたが御殿場口は標高1450mから。つまり山頂まで標高2300mくらいを自分の脚で登るわけですね。過酷。故に人気がなく混雑と無縁なのは良い点です。

そうそう、 標高1450mにある五合目の駐車場にバイクを停められるかどうか。
マイカー規制で一般車の駐車ができない場合、麓の駐車場にMANAを停めてバスで五合目まで登る必要があります。どれどれマイカー規制情報は……

>御殿場口にマイカー規制はありません。

お、おう……。そういうレベルで人気ないのか。 

ワンオフマフラー戻し

久しぶりに純正マフラーを味わいましたが、やっぱ物足りなくなりますね!
静かでマイルドな乗り心地はロングツーリングの疲労軽減に効果あるのでしょうが、少しはガツンとかドカンとかありませんと……。
それにワンオフマフラーの軽さに慣れていますと取り回しの重さがストレス。

8/17(日)
というわけでお盆休みの最終日にワンオフマフラー戻し。
DSC00520
外してそのままだったワンオフマフラーを物置から出し、MANAもメンテナンススタンド掛けて準備よし。

基本的には純正マフラーを取付た手順の巻き戻しで作業します。
DSC00522
まずは純正マフラーの触媒からO2センサーを外しました。

DSC00523
次に前側のエキパイ外し。

DSC00524
シリコンガスケットはグニグニと弾性に富むゴム状へと硬化。
パーツクリーナーとウエスで擦り取って、また次の車検まできれいに保管しましょう。

DSC00526
それから純正マフラーを取り外し……

DSC00527
後ろ側のエキパイも外しました。純正マフラーを外すのは簡単ですね。

以下ワンオフマフラー戻し。ここでもシリコンガスケットは惜しみなく塗布。
DSC00529
まずは後ろ側のエキパイを緩く取付け。

BlogPaint
後ろ側のエキパイ、下側を接続。
これが結構キモですよねー。この横方向の差し込み角度によって前側エキパイとの兼ね合いが決まってしまいます。

DSC00532
続いてO2センサーを付けた前側のエキパイ、マフラーを取付け。

DSC00533
うーん、どうもループ部が斜めに付き過ぎているような……。
元から平行ではなかったと思いますが果たしてどれだけ傾いていたか。
ゴムハンマーで叩いても水平にはなりませんし、諦めてこの状態で各部締め込み。

DSC00537
それから脱落防止のスプリングを各所に引っ掛けました。

BlogPaint
無理やり組んでエキパイに負荷が掛かっている感は拭えませんが、形にはなりました。
エキパイを分割していると組むのが飛躍的に難しくなりますね! 今回の車検に伴う作業で手間が掛かった順は……

ワンオフ取付け >>> 純正取付け > ワンオフ外し > 純正外し

こんな感じ。ワンオフマフラー組付けの再現性ムズいっす。マフラー屋さんは事も無げにやっていましたが、やはりプロは違いますねぇ。
ともあれ自力でマフラー交換もできるようになりめでたしめでたし。
排気漏れもなさそうで元のワンオフマフラーの乗り味に戻りました。やはりこの音だな。

車検・第一回目

MANA購入から早3年、初回車検を迎えました。総走行距離18,696km。
出費を抑えられるユーザー車検も考えていますが、初回はMANA購入店にお願い。

8/15(金)
予約した10時に店到着。早速担当の作業者さんにMANAを預けました。
BlogPaint
推奨される駆動の交換をどうするか聞かれましたが……まだいいですと断りました。かなり高額な部品なので変速に違和感が出てからでもいいかなと。
それで基本的な消耗品は自分で面倒見ているところも多く、半日掛かりを予定していた車検が2時間ほどで終わると言われました。うーん、これ初回からユーザー車検でよかったんじゃないですかね!
自分でやらない細かな点検までしてくれますので無駄ではないですが。

2時間か。レンタルバイクを借りて遊びに行く感じじゃないなあ。
DSC00514
HONDAのGROMに興味あったんですけど。
原二のMTで街乗り最優はKTMのDUKEとか挙がりますが、コストのバランスを考えますとこのGROM中々素晴らしいんじゃないかと思います。

まあすぐ買いたいと思うほどじゃありませんけど。基本的にはMANA一筋を貫きたいです。
2時間を店内で潰すことに決め冷やかし開始。

原二といえばVespaのフラッグシップ美しいですよね。
DSC00509
DSC00511
このコンセプトモデルみたいなシートはVespaしか作らないでしょうねぇ。

DSC00510
フラッグシップモデルが125ccで100万を超えているって、もう称賛しつつドン引きますが。

DSC00515
apriliaコーナーでMANAを発見。純正マフラー取付けの答え合わせをしましょうか。

DSC00516
ああ、微妙に間違えました。車検さえ通ればまたワンオフマフラーにするんでいいんですけど。

その後店内を練り歩いたあと自販機のコーヒーで一服していると車検完了したとの連絡が。
本当に2時間弱で終わってしまいました。

・点検整備料 19,800円
・油脂、ケミカル(サボっていたチェーンメンテをしてもらいました) 500円

・検査料 18,000円
・事務手数料 8,000円
・重量税 3,800円
・印紙代 1,100円
・自賠責保険(2年) 13,640円

以上に一部消費税3,704円が乗っかりまして、計68,544円なり。
早く終わりましたがやはりそこそこ高く付きました。ほぼ消耗品交換なしで7万なら、ユーザー車検で3万ほどに抑えるのが賢かったなあ。

車検終了後、検査標章が郵送で自宅に届くまではナンバーにあるべきものがなく落ち着きません。
DSC00545
これはお巡りさんに止められそうですわ!

という時のために持たされた紙が。
DSC00609
これがあれば期間中は車検通してないように見えるナンバーでも大丈夫。
なるほど、こういうシステムだったんですね。 
Profile
アール
クラッチ操作を怠りたいイージーライダー。今後はBW'S一本の予定。
神奈川県在住。
Comments
Search
QR code
QRコード
  • ライブドアブログ